web個展2024(準備・フレーム・販売について)
画像をタップすると拡大します
準備風景
実際に展示したのは、2024年5月6日、5月7日の2日間。本当は1日で終わる予定だったのが、不足写真が沢山ある事に気付き、翌日再度展示し直しました。
ヒートン打ったり、テグスで高さ調整したり、ふみさん(あんさん)に手伝ってもらいながら写り込みを回避して撮影したり、思った以上に大変なんだなぁ、と思いました。
でも、何だかとっても楽しかったです🎵
フレーム・マット加工について
今回の展示では、フレームも一部ハンドメイド要素を取り入れています。
セリアのゴムの木フレームカスタマイズ
京の紅葉と十二単シリーズでは、セリア(100均)の2Lフレームを使用。天然木であるゴムの木を使っていて、一見100均とは思えないデザイン性が気に入りました。
ただ、そのままだと毛羽立っていて品質が悪いため、1000番の仕上げやすりで磨き上げています。すべすべな肌触りですよ〜ヾ|*'-'*|
100均なのに保護素材にアクリル板を使っている点も良いですね。
アクリル板はとても薄く、その点は100均品質です。分厚いものに変更しようかと思いましたが、今度はトンボで固定出来なくなります。木材を継ぎ足すなど大きなカスタマイズが必要になるため、今回はそのままにしました。
壁掛けでも飾れる様に豆かんと紐も取り付けて、付加価値を加えています。
世界堂の桜三角をカスタマイズ
ふみさん(あんさん)が以前個展を開催した時に使った桜三角の額(版画判)が余っていたので、提供して頂きました。
お引越しなどで結構傷んでいたのと、黒で私のスケッチとは合わないので、磨いて塗装を落としました⭐️
左が削る前、右が削った後。全く別のフレームになったと思います🎵 普通こんな事しないと思うけど、ハンドメイドの範囲でカスタマイズしました。(このフレームは練習用で磨き不足の状態です。)
コスモスの額はこんな感じの仕上がり。元が桜の木なので、塗装を落としたら綺麗な木目が出現🎵 全体的に少し丸みを持たせて、元のフレームよりワンランク上の上品なデザインに仕上がったと思います⭐️
もう一枚は、スケッチ「夢舞台」に採用。両方とも1000番の仕上げヤスリでスベスベに仕上げてあります。
表面カバーはガラスなので、取り扱いにご注意下さいね。
世界堂の桜平型
蒼い松、お彼岸の頃(サルスベリの花)の2枚は、世界堂の桜平型(太子サイズ)をそれぞれ個展のために新調しました。
新品はやっぱりきれいですね。画廊(ギャラリー)や美術館に飾っても遜色ない品質だと思います。
表面カバーはアクリル。地震などで万一の落下時も、割れにくく安全です。
A.P.JのNH型フレーム
あの雲の向こうへ には、A.P.J(アートプリントジャパン)のNH型フレーム太子サイズを新調しました。
MDF素材のフレームですが、木目がきれいで上品な仕上がりです。
Amazonさんの在庫が安定してればこれで揃えようと思ったのですが、とても不安定。偶然入手出来たフレームです。
こちらも表面カバーにアクリルを使用しています。
マット加工
マット加工もハンドメイド🎵 近くの画材店でマットを買って来て、定規とカッターで斜めに窓を抜きました。
フリーハンドで角度を出したため安定せず、完璧な仕上がりにはならなかったけど、その辺もハンドメイドの良さかな...って思います。
結構時間かけて失敗しながら何とか形にしました。気になる点があるかもしれませんが、ご容赦下さいね。
minneで販売中
今回web個展で展示した作品は、ハンドメイドマーケットのminneで販売しています。期間限定販売なので、お見逃しなく!
原画販売
今回の作品は全て1点もののアナログイラスト&アナログスケッチです。その原画を、額入りの状態で販売する事にしました。
それぞれ思い出深い作品ばかりだから、家でストックしておきたい気持ちもあるのだけど、まぁ段ボール箱や本棚に仕舞いっ放しになるだけ。それなら、大切に飾って下さる方にお譲りした方が作品も幸せかな...って⭐️
minneで販売するに当たり、販売用の写真も沢山撮影しました。背景に白い紙を敷いて色々な角度から撮影しました〜🎵
斜め上から撮ったり
スタンドで立てた状態で裏側から撮ったり
イラストの箱は100均の厚紙を加工して手作りしました⭐️
スケッチは大きいので背景の紙に収まらない〜💦
裏側。スケッチは壁掛け専用です。
箱はフレーム購入時の化粧箱をクリーンアップしました⭐️(取り寄せた新品の額は、そのままの化粧箱を使用しています。)
通販で皆さんのお手に取って頂くからには、「裏はどうなの?」とか、「箱はどんな感じなの?」とか、作品の内容以外の部分もちゃんとお伝えした方が良いと思いました。
minnneでは、それぞれの作品で10枚前後の写真をご用意しています。そちらも合わせて、ぜひお楽しみ下さいね!原画なので少し高額になってしまうけど、譲り受けて下さる方がいらっしゃれば幸いです〜(*^v^*
ポストカードも同時発売⭐️
今回展示した作品は、5枚セットのポストカードにもなっています🎵
上の写真は、家のインクジェットプリンターで印刷して色校正している所⭐️ エプソンのPX-503Aを使っていて、顔良インクなので壁に飾ったりしても色褪せにくいです。より品質が上がる様に、片方向印刷を選んでいます。
原画を見ながら校正しましたが、インクの特性もあり原画とは少し色味が異なります。合わせきれませんでした。ご了承下さいませ。
京の紅葉と十二単シリーズ5枚セット
宛名面はオリジナルデザインです。
2023年のスケッチ5枚セット
こちらも、オリジナルの宛名面をデザインしています。
まずは2セットだけ在庫してます。売れたら、追加するかも...!?
さくらのスケッチは後から制作したため、ポストカード化しませんでした。
原画はどうしても高額になってしまうのですが、ポストカードならお手頃価格で気軽にお楽しみ頂けるかもしれない!?と思って制作しました🎵 良かったらお買い上げ下さいね〜ヾ|*'-'*|
おわりに
ここまで朝絵の初web個展2024をご覧頂きありがとうございました!
今回は、2023年夏頃から創作活動を再開しようと思って準備して来た企画です。秋の11月頃には展示販売したかったのですが、いや〜、本当に手間暇かかるものですねー!
フレーム削ったり、箱作ったり、マット加工や写真撮影、ポストカードの印刷、minnneへの商品登録など。何と1年もかかってしまいました。
自宅に展示した際は、ふみさん(あんさん)とほのちゃん、それに偶然ほのちゃんのお友達も遊びに来たので見て頂けました🎵 概ね、スケッチの方が好評でした!大きいからかなぁ!?
長年憧れだった個展。街で開催するには資金が足りないので、web個展という形を取ってみました⭐️
短い会期ですが、ぜひ多くの皆さまにお楽しみ頂ければ幸いです。
2024.8.26 丘 朝絵